「生物多様性」講演会 6/4(日)

生き物が沢山活動していると思われるような初夏の中で、「兵庫県人と自然の博物館」主任研究員 橋本佳延先生をお迎えし、「生物多様性」講演会を開催しました。

 

参加者31名を迎え、「生物多様性」って何?

複雑に絡み合った沢山の生き物の関係を解きほぐすように先生はわかりやすく説明していただき、このことを基本にして身近にある里山の多様性についてもお話しいただきました。

午後からは、10年間明確な目標と計画性を持って森林整備にあたってきた創造の森へ行きました。

遷移が進み遅れて手を入れた所と、遷移の若い段階で手を入れた所の比較ができ、身近な森では手を入れないと多様性が低くなることを実際の森を見て学ぶことができました。

↑↑急斜面で手を入れにくいために、遷移が進み高木とシダ類の2層構造となり、多様性の回復は期待が難しい区画

↑↑遷移の若い状態で手を入れたので、現在4層構造ができていて、多様性に富む区画


また育成会が新たにはじめたガンピ栽培地も見ていただき、ガンピ栽培と森の多様性をどのようにして進めていくのか。

ガンピ生産性と多様性という難しい課題と向き合うことになりますが、先生からのご助言と、多くの方々にお越しいただき育成会の活動を見ていただことで、次のステップへ踏み出す勇気をいただいたように思います。

少しずつ歩をすすめれば前へ進むことができると思っています。

また多くに方々のご協力の下で活動を進めて参りますが、よろしくお願いいたします。

1 コメント

「コアジサイの花」「ウツギの花」そして「ヒメコウゾの実」

今日は特別活動日で、上の棚田の草刈りをしました。

草刈は厄介な作業ですが、きれいな花を見つけてホッと一息つきました。

 

「コアジサイの花」アジサイ科アジサイ属

上の棚田は「スギ林」北側上にありますが、棚田の石垣の端に「コアジサイ」の花が満開でした。

コアジサイは普通のアジサイのような「装飾花」=ガク片がマリのように丸くなっておらず、白または淡青の小さな花だけの可憐なアジサイです。

そして大きな三角の「鋸歯」が特徴で、それほど大きな葉ではありません。何処から来たのでしょうか?創造の森ではここだけでしか見られません。

「ウツギの花」 アジサイ科ウツギ属

ウツギは「空木」と書きます。茎の中が中空になっているところから付いた別名です。

ドンジリ川沿い、森の入り口などにあります。写真のように昨年の実が今も着いたままです。

実の中の「種子」は1mmほどで10個ほどありますが、小さな種子の両端の翼で昨年中に風に飛ばされて今はありません。

「ヒメコウゾの実」クワ科コウゾ属

4月ごろに咲いた花から、写真のような実がなっています。

6月中旬~下旬には赤い「集合果」(多数の実が集まってキイチゴ状になっている果実) になります。

少し酸っぱくてあまりおいしいとは言えません。

以前ご紹介しましたが、ヒメコウゾの葉は、若木ではイチジクの葉を小さくしたように3~5分裂していますが、成木の葉は写真のように不分裂です。

0 コメント

トライやるウィーク5日目 5/26

今日は森林整備などで利用できるロープの結び方を練習し、その後ナシオン創造の森入り口の橋が利用できなくなったとの想定で「一本ロープ橋」を作製しました。

短時間での練習でしたがロープ結びの「ほんむすび」、「まきむすび」、「まるたむすび」などをお互いに教え合いながらマスターしました。


 

いよいよ、一本ロープ橋の作製です。

 

2本の立木(アベマキ)の間に川に見立てたブルーシートを敷き、この間は通ることはできません。

救助側と孤立側に分かれて先ほど練習した結びを太いロープと格闘しながらも無事に一本ロープ橋が完成しました。

最初はゆっくりと慎重にわたっていましたが2回3回となると余裕をもって渡ることができました。


午後からは場所を室内に移動して昨日行った木工作の続きを色々とアイデアを出しながら完成させました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後に創造の森メンバー手作りのコーヒーゼリーをいただきながら感想を述べ合い5日間のトライやるウィークを無事に終了することができました。


0 コメント

トライやるウィーク4日目 5/25

今日は朝から雨です。残念ながら(?)室内で「葉による樹木検索」にチャレンジしました。

中尾さんが創造の森で集めてきた5種類の枝葉が、何という樹のものなのかを保育社の「樹木〔総合版〕 (検索入門) 」を使って探っていきます。

最初にソヨゴで説明を受けました。

目を凝らして鋸歯を観察したり、陽にかざして透過性を調べたり・・・大人でも結構むずかしいのですが、みんな飲み込みが早く、中尾さんが準備した、お題(アカメガシワ、アラカシ、クリ、ヤブツバキ、ヒサカキ)が次々見破られて行きました。


まだ時間があるので、木工作もやりました。

ずい分楽しそうに、どんどんいろんな作品が出来上がっていきました。


お昼ご飯の頃には、雨が上がりました。さぁ!午後は森に行って作業再開です!

現地では1時間ほどしか活動時間がないので、集中してがんばりました。

ノコを使う姿勢もすっかり板について、本当に上手になりました。みんなカッコいいですよ。


4区での活動はこれで完了です。よく頑張りましたね。お疲れ様でした。

0 コメント

トライやるウィーク3日目 5/24

早朝から小雨まじりのお天気で、今日の活動が心配されましたが、みんなが集合する頃には雨もあがり、

ラジオ体操の後昨日と同じ4区へと元気に出発しました。

 

曇り空なので陽射しはましですが、とても蒸し暑く現地に着くころには、うっすらと汗がにじんでいました

直径15cm位あるソヨゴの木を倒すのに、のこぎりを入れる人、それをずれないようにリードする人、そして倒したい方向へロープで引っ張る人と、5人が力を合わせて一本の木を倒します。大変なだけに、倒れる瞬間には大きな歓声があがりました。なかなか経験できない貴重な体験です。


午後は、伐った木の整理です。

太さ・長さによって決まった場所にきれいに並べます。葉は細かく切って積みあげるのです。

森ではただ木を切るだけではなく、きちんと整理する事の大切さも感じてくれたでしょうか?

作業が終りトライやる日誌を書いたあと、みんなでロープを使ってしばらく遊びました。

この時が、今日一番の笑顔でした。明日もきっと元気に来てくれるでしょう!

0 コメント