東山台小3年自然学習 ”葉っぱの形”  2024.5.9

連休明けの新緑の創造の森へ、東山台小学校3年生61名が来てくれました。

先生方4名、保護者13名、そして育成会のメンバー8名の総勢86名での今年度第一回目の自然学習は、見事な青空の下行われました。

初めての創造の森なので、まずは探検。どんな所だろう、何かいるのかな?何があるのかな?広いのかな?暗いのかな?怖いのかな?森の奥へと向かう道での会話も弾みます。

『あ、きのこ!』『あ、ムカデ!』『橋がぐらぐらする』『右は崖だから左を歩く』次々と森の謎が解き明かされていきます。

今回は約10名の班に分かれて、それぞれに育成会の会員が付き、珍しいものを説明していきました。触るとかぶれる漆の木、噛むと酸っぱいスノキ、鉄分でオレンジ色に染まった川の流れ、何かの動物の穴、ポイントで育成会員の説明をじっくり聞きます。

 

探検の途中で育成会中尾理事長より、ガンピのお話がありました。近々名塩和紙学習館へ紙漉きの学習に行く子どもたち、その紙はこのガンピの皮を剥ぎ叩いて柔らかくして作るんだよと話すと『こんな枝からできるの?』と興味津々。和紙学習館でもきっと『ガンピ見たよ〜』と学習に役立ててくれることでしょう。

 

さて、ぐるりと探検が終わって広場に戻ってから、本日のテーマ『葉っぱの形探し』です。あらかじめ6種類の葉っぱの形を書いた紙を頼りに、その形に合う葉っぱを探します。全種類見つけた子やひとつの形を何種類も見つけた子など様々です。それを班で画用紙に貼りどんな葉っぱがこの広場にあったのかを一目瞭然にわかるよう仕上げました。

その後、育成会の会員から『植物と動物の違い』や『葉っぱの役割』のお話を聞きました。育成会からの質問にたくさんの子どもたちが積極的に手をあげて発言してくれました。そして、落ちた葉っぱはこのまま放っておくとどうなるんだろう、落ちた場所によってどう違うんだろう、そんな疑問に葉っぱの一部を土に埋めて、埋めなかった葉っぱとの違いを来年の冬確かめます。

 

小学校3年生は『理科』という科目が始まったばかりです。自然の面白さ、不思議をキラキラした目で見て心で感じてくれることを願います。