カテゴリ:学ぶ



2025/10/16
創造の森の一番奥にあるガンピの林では、種から育てた約500本のガンピが育っています。今後その生育の様子をモニタリングしていくために、今日の観察会で10m×10mの調査区を作りました。...
2025/09/25
創造の森の草地で、東山台小学校3年生約60名が昆虫採集を行いました。育成会会員9名、ご協力いただいた保護者の方々は15名でした。...

2025/09/18
毎月第三水曜日に行われる月イチ観察会。今月は会員のみによる、年に一度創造の森で行われる昆虫観察会を行いました。毎年同じ場所で昆虫の生息状況を調べることで、森の変化に気づく機会にもなると考えています。...
2025/06/19
会の活動の一つとして生き物調査と植生調査を長らく続けてきた「三木会(さんもくかい)」が2024年度で終了しました。その趣旨を引き継ぐ活動として、「学ぶ会」の中で「ツキイチ観察会」を2025年4月からスタートさせました。...

2025/06/04
先月のトライやる・ウイークで創造の森にやってきた中2の生徒2人のうち1人が、2人の感想入りポスターを携えてやってきました。育成会会員4人がポスターを受け取り、記念アルバムを手渡しました。...
2025/05/28
毎年恒例となったナシオン創造の森での小学生の自然体験学習。昨年度より緑の少年団活動として進めています。今年も始まりました。第1回目は5月28日、東山台小学校3年生とその保護者有志の方々、そして育成会のメンバー、合わせておよそ100名が創造の森に集まりました。...

2025/05/14
創造の森でのトライやるウィーク最終日、 創造の森で伐採作業を頑張った2人の生徒たちは、森のお楽しみを体験して3日間を締めくくりました。 まず、怪我のない一日を送るために準備体操をした後、冊子が配られました。表紙に「なわばしごの作製」とありました。午前中はさまざまなロープワーク体験をしました。...
2025/05/14
トライやるウィーク2日目は、昨日の曇天とはがらりと変わり、真っ青な晴天。森では鳥のさえずりが出迎えてくれます。午前中は女性会員4名が指導とサポートに入りました。...

2025/05/12
私たちは、設立当初からの大きな活動の一つとして、トライやるウィークの中学生の受け入れに協力しています。環境教育の面からも、参加できる会員が総出で力を入れています。 心地よい風が枝を揺らし、昨夜の雨粒がパラパラと落ちてくるなか、塩瀬中学2年生男子2名のトライやるウィークが始まりました。...
2025/04/23
会の創立以来、私たちは、地域の小・中学生の学びをお手伝いしています。 5月には、中学2年生の「トライやるウィーク」があり、小学校3年生の自然体験学習も始まります。...

さらに表示する