2025/09/27
8人参加し、4人ずつ、森の入口から続くドンジリ通りの草刈りと、森の中央あたりのヒノキ林での伐採に分かれました。  草刈り班は、背が高く茎も太くなった草、生長力旺盛な蔓植物、コンクリートのちょっとした継ぎ目からものすごい勢いで伸びてきたアカメガシワを刈り、ドンジリ川沿いがスッキリと清々しくなりました。...
2025/09/25
創造の森の草地で、東山台小学校3年生約60名が昆虫採集を行いました。育成会会員9名、ご協力いただいた保護者の方々は15名でした。...

2025/09/18
毎月第三水曜日に行われる月イチ観察会。今月は会員のみによる、年に一度創造の森で行われる昆虫観察会を行いました。毎年同じ場所で昆虫の生息状況を調べることで、森の変化に気づく機会にもなると考えています。...
2025/09/14
定例活動(草刈り)2025.9.13 9月第1回目の定例活動は草刈りです。今月は15区(草地)で会員による毎年恒例の昆虫観察会を行ったり、東山台小学校3年生が昆虫の学習のために森を訪れるので、その際に支障のないようにと、作業を進めました。...

2025/07/26
今日の定例活動では、展望台から杉林までの北通りの草刈りをしました。 陽当たりの良い堰堤の法面に茂っていたススキやイバラなどが園路に張り出し、歩きづらくなっていましたが、スッキリきれいになりました。酷暑とは言え、林内の木陰は暑さもマシですし、元気に飛び交うチョウやトンボに励まされながら、10人ほどの会員が楽しく作業を進めました。...
2025/07/13
年に一度、安全講習会として、ふだんの定例活動で行っている伐採作業の安全の再確認や認識を行う場を設けています。 連日異例な猛暑の中、今年は参加者に自ら考えてもらうことに重きを置いて実施しました。...

ガンピ · 2025/06/29
本日の参加者は12人で、前回に引き続き、ガンピの林の手入れを行いました。 6月というのに近畿地方の梅雨明け発表があり、世間は熱中症に戦々恐々ですが、森の中では時おり涼やかな風が吹き、ほっとさせてくれました。...
2025/06/19
会の活動の一つとして生き物調査と植生調査を長らく続けてきた「三木会(さんもくかい)」が2024年度で終了しました。その趣旨を引き継ぐ活動として、「学ぶ会」の中で「ツキイチ観察会」を2025年4月からスタートさせました。...

ガンピ · 2025/06/16
定例活動日の土曜が雨天だったため、本日、月曜に7名で活動を行いました。 チェーンソー班は男性3名。杉林上の枯れマツ4本を処理しました。この場所は今後も次々倒木が出現しそうです。 女性4名はガンピの林でツル、トゲ植物の除去と常緑樹の除伐を行い、半分ほどが完了し、ガンピに光がよくあたるようになりました。残りの半分の手入れは次回になります。...
2025/06/04
先月のトライやる・ウイークで創造の森にやってきた中2の生徒2人のうち1人が、2人の感想入りポスターを携えてやってきました。育成会会員4人がポスターを受け取り、記念アルバムを手渡しました。...

さらに表示する