カテゴリ:2025年7月~12月



2025/10/16
創造の森の一番奥にあるガンピの林では、種から育てた約500本のガンピが育っています。今後その生育の様子をモニタリングしていくために、今日の観察会で10m×10mの調査区を作りました。...
2025/10/12
定例活動 2025.10.11 4名が手刈りのカマ部隊、2ペア4名が刈払機部隊となって、森の入口から川沿いに前回刈った場所からの園道、棚田と棚田周辺の草を刈りました。 刈払機部隊は、森での使用経験の浅い会員は刈払機の燃料の作り方と整備もていねいに実習しました。安全に楽しく活動でき、園道から棚田まで、とてもきれいになりました。...

2025/09/27
8人参加し、4人ずつ、森の入口から続くドンジリ通りの草刈りと、森の中央あたりのヒノキ林での伐採に分かれました。  草刈り班は、背が高く茎も太くなった草、生長力旺盛な蔓植物、コンクリートのちょっとした継ぎ目からものすごい勢いで伸びてきたアカメガシワを刈り、ドンジリ川沿いがスッキリと清々しくなりました。...
2025/09/25
創造の森の草地で、東山台小学校3年生約60名が昆虫採集を行いました。育成会会員9名、ご協力いただいた保護者の方々は15名でした。...

2025/09/14
定例活動(草刈り)2025.9.13 9月第1回目の定例活動は草刈りです。今月は15区(草地)で会員による毎年恒例の昆虫観察会を行ったり、東山台小学校3年生が昆虫の学習のために森を訪れるので、その際に支障のないようにと、作業を進めました。...
2025/07/26
今日の定例活動では、展望台から杉林までの北通りの草刈りをしました。 陽当たりの良い堰堤の法面に茂っていたススキやイバラなどが園路に張り出し、歩きづらくなっていましたが、スッキリきれいになりました。酷暑とは言え、林内の木陰は暑さもマシですし、元気に飛び交うチョウやトンボに励まされながら、10人ほどの会員が楽しく作業を進めました。...

2025/07/13
年に一度、安全講習会として、ふだんの定例活動で行っている伐採作業の安全の再確認や認識を行う場を設けています。 連日異例な猛暑の中、今年は参加者に自ら考えてもらうことに重きを置いて実施しました。...