
本日の参加者は12人で、前回に引き続き、ガンピ林の手入れを行いました。
6月というのに近畿地方の梅雨明け発表があり、世間は熱中症に戦々恐々ですが、森の中では時おり涼やかな風が吹き、ほっとさせてくれました。
花の時期が終わったガンピはしっかり育っており、和紙原料としての収穫に適した親指くらいの太さものが何本も見られました。特に日当たりの良い場所は生育が良いので、やはり陰を作る木の除去は重要です。ただし適度な日陰は残す用に気を配りながら、ソヨゴやエゴノキを伐採したり、樹皮を傷つけるトゲを持つニガイチゴ、サルトリイバラ、イヌツゲなどを刈り取りました。2時間ほどの作業で、爽やかなガンピの林の出来上がりです。
実をいっぱい付けたサルトリイバラは会員が持ち帰り、素敵なリースの写真が送られてきました。
中には、マダニを持ち帰った会員もいたようです。要注意ですね。



コメントをお書きください