ガンピ

ガンピ · 2025/06/29
本日の参加者は12人で、前回に引き続き、ガンピの林の手入れを行いました。 6月というのに近畿地方の梅雨明け発表があり、世間は熱中症に戦々恐々ですが、森の中では時おり涼やかな風が吹き、ほっとさせてくれました。...
ガンピ · 2025/06/16
定例活動日の土曜が雨天だったため、本日、月曜に7名で活動を行いました。 チェーンソー班は男性3名。杉林上の枯れマツ4本を処理しました。この場所は今後も次々倒木が出現しそうです。 女性4名はガンピの林でツル、トゲ植物の除去と常緑樹の除伐を行い、半分ほどが完了し、ガンピに光がよくあたるようになりました。残りの半分の手入れは次回になります。...

ガンピ · 2024/11/21
創造の森の一番高い場所にガンピ植栽地があり、2017年に種から育てた苗を植えはじめ、種から育ったガンピ480本が植えられています。...
ガンピ · 2024/05/15
曇り天気ですが爽やかな森の朝はラジオ体操から始まりました。 育成会のメンバーからロープワーク、「本結び」・「もやい結び」・「てこ結び」などを教わりました。 中学生もメンバーもゆっくりと教わってもすぐには上手く出来ません。何度も練習をしてなんとか出来るようになりましたが、若い人の方が記憶力はいいので明日も覚えているでしょうね。...

ガンピ · 2024/01/15
大阪からボーイスカウトの子どもたちがナシオン創造の森へ里山整備体験にきました。 子ども達7名と指導者保護者5名で、小学生はヒサカキなどの小木、高校生は直径10㎝位のソヨゴを伐採しました。普段の都会での生活環境とは異なった森の中で、和紙原料のガンピの皮むき、タラヨウの葉っぱへの文字書きなど貴重な体験も楽しんでくれました。...
ガンピ · 2023/12/10
 育成会がやきいも大会を始めたのは2008年12月20日からで、今年で15回目になります。 今日のやきいも大会にご参加いただいた皆様に2010年からと申し上げましたが間違いでした。この場をお借りして訂正いたします。申し訳ございません。...

ガンピ · 2023/05/31
前理事長の【育成会の生物多様性戦略のシナリオとしてガンピを育成し地元伝統産業名塩和紙のロマンを付加する】として始めたガンピ栽培から今年で9年が経ち、5月には育てたガンピから和紙ができました。 2014年10月樹木医の今井三千穂先生からガンピ種子の発芽から育成方法を学び、 11月には種子採集しガンピ栽培活動に取り組み、...
ガンピ · 2023/05/15
トライやるウィーク1日目午後 和紙の材料になるガンピの種を2014年に採取し種から育てた苗を2017年に整備した所に植え初めました。 予定していた植栽地に約500本程植え、一連の作業は昨年で終了しました。 植えた中には和紙の材料に使える親指ほどの太さに育ち、そのガンピを名塩和紙学習館のトライやるの実習生と育成会の実習生が採取し樹皮剥がしをしました。...

ガンピ · 2022/12/13
暖かく、紅葉が見頃のナシオン創造の森で開催しました「やきいも大会」には27名のご参加をいただきました。 参加者は3つのプログラム ①創造の森散策 ②リース作り ③ポイント巡り  のうち希望の1つに参加して頂きました。...
ガンピ · 2022/06/04
 今年度の自然体験学習第1回目が、6月3日(金)実施されました。  爽やかな青空の下、お父さんを含む21名の保護者の方と一緒に学校を出発しました。ほとんどの人が初めての創造の森では、新緑の木々や鳥のさえずりが迎えてくれています。...

さらに表示する