カテゴリ:学ぶ



2024/02/07
今日の冬の自然体験学習で四季を通しての体験学習を終えました。 寒い冬に生き物はどうして過ごしているのか、土の中、朽木、樹皮の中を探しました。ミミズ、オオゴキブリ、キマワリ、ツヤアオカメムシ、エサキモンキカメムシ、ムカデ、ヤマオオアリ、ゴミムシダマシ科の幼虫など、観察した後はその場で放しました。

2023/11/30
 冬晴れの11月29日(水)、第3回目の自然学習は“秋色パレット”(葉の色から秋の森を観察する)というテーマで実施しました。  お父さんを含む8名の保護者と一緒に、創造の森へと出発です。森に入ると、6月に来た時とは森の色がすっかり変わり、赤や黄色に染まった木々の紅葉が今を盛りにと、みんなを迎えてくれました。...

2023/10/29
 2017年に生物多様性の講演を「人と自然の博物館」の橋本佳延先生に していただき、6年振りに改めて生物多様性のことを学び、それをどのように繋げていけば良いのか、一般参加者と共に学びました。...

2023/09/17
 9月というのに30度超えの13日、昆虫採集が実施されました。 手に虫取り網と虫かごを持った元気な子供達と保護者の方もたくさん参加され、賑やかに創造の森へ出発しました。  創造の森の入口を入ると、夏の間に茂った木々の葉っぱが強い日差しを優しく遮ってみんなを迎えてくれました。...

2023/06/21
今年度の自然体験学習第1回目を、6月21日に実施しました。 梅雨の中休みの少し曇った天気の中、お父さんを含む20名の保護者の方と一緒に学校を出発しました。 ほとんどの人が初めての創造の森では、新緑の木々の香りや鳥のさえずりがみんなを迎えてくれています。...

2023/05/19
最終日は雨のため午前中は、杉板を電動糸ノコで整形して鍋敷きを作ったり ドングリを使って可愛いクラフト作りをしました。 見本はあったものの、みんなの創造力を生かして、オリジナルのステキな作品がたくさんできました。午後からはロープを使って本結び、もやい結び、巻き結びなどを習い、最後は石畳という飾り結びもできるようになりました。...

2023/05/18
階段が続いている小鳥通りの手入れをしました。 階段は、落ち葉に埋め尽くされ、溝は落ち葉が溜まって腐葉土になり、そこへ植物の根が入って、取り除くのが大変でした。 生徒達は、頑張ってきれいにしてくれました。 みんなありがとう。

2023/05/17
昨日に引き続き、常緑樹の伐採を次々にすすめ、最後は直径17cmほどのソヨゴの伐倒に挑戦しました。念のためにロープを掛けて倒れる方向を確保し、受け口を作ります。 斜面での作業なので、体のバランスが取りにくく、4人で何度も交代しながら...

2023/05/16
いよいよ今日から本格的な伐採作業が始まります。全員でラジオ体操で体をほぐしてから、山道を10分ほど歩いて活動場所に到着です。 込み入っている常緑樹を除伐し、陽の光りが林床まで届くようにしました。...

2023/05/15
トライやるウィーク1日目午後 和紙の材料になるガンピの種を2014年に採取し種から育てた苗を2017年に整備した所に植え初めました。 予定していた植栽地に約500本程植え、一連の作業は昨年で終了しました。 植えた中には和紙の材料に使える親指ほどの太さに育ち、そのガンピを名塩和紙学習館のトライやるの実習生と育成会の実習生が採取し樹皮剥がしをしました。...

さらに表示する