ホーム
ナシオン創造の森育成会とは
ナシオン創造の森の特徴と管理計画
入会案内
リンク
お問合せ
アクセス
ブログ
ホーム
ナシオン創造の森育成会とは
ナシオン創造の森の特徴と管理計画
入会案内
リンク
お問合せ
アクセス
ブログ
2022年7月~12月
2022年1月~6月
2021年7月~12月
2021年1月~6月
2020年7月~12月
2020年1月~6月
2019年10月~12月
2019年7月~9月
2019年4月~6月
2019年1月~3月
2018年10月~12月
2018年7月~9月
2018年4月~6月
2018年1月~3月
2017年10月~12月
2017年7月~9月
2017年4月~6月
2017年1月~3月
2016年10月~12月
2016年7月~9月
2016年4月~6月
2016年1月~3月
2015年10月~12月
2015年7月~9月
2015年4月~6月
2015年1月~3月
2014年10月~12月
2014年7月~9月
2014年4月~6月
2014年1月~3月
2013年10月~12月
2013年7月~9月
ナシオン創造の森育成会
カテゴリ:楽しむ
すべての記事を表示
2022/12/13
やきいも大会 2022.12.10
暖かく、紅葉が見頃のナシオン創造の森で開催しました「やきいも大会」には27名のご参加をいただきました。 参加者は3つのプログラム ①創造の森散策 ②リース作り ③ポイント巡り のうち希望の1つに参加して頂きました。...
続きを読む
2022/04/03
創造の森を自由に散策しよう 2022.4.2
春のイベントとして、創造の森を自由に散策していただきました。...
続きを読む
2021/12/11
創造の森散策&やきいも 2021.12.11
秋晴れのような暖かさのなか、紅葉が見頃のナシオン創造の森で開催しました「創造の森散策&やきいも」には28名のご参加のもと、コロナウイルス感染防止のため蜜にならないよう自由に散策していただきました。 受付で地図をもらってさあ出発です。...
続きを読む
2020/12/15
やきいも作り&木こりに挑戦 12/12
「やきいも作り&木こりに挑戦」を多くのご応募をいただき開催しました。 今回は「やきいも作り」と「木こりに挑戦」とネーミングされた里山整備体験を実施し、参加者は事前に申し込んだプログラムに挑戦しました。
続きを読む
2019/12/16
やきいも大会 12/14
初冬の創造の森の棚田に29名の地域の方と育成会11名が集まって恒例のやきいも大会の始まりです。 寒さはそれほど厳しくなく、まずまずのお天気です。 さっそく、4つのプログラムに分かれていただきました。 1.創造の森散策 2.森林整備体験 3.木工クラフト 4.やきいも作り、飯ごう炊さん...
続きを読む
2019/04/08
創造の森で火おこし 4/6
街路樹では桜が満開、そして創造の森ではコバノミツバツツジが咲き誇っている素晴らしい時期に「創造の森で火おこし」を行いました。急な用件で欠席されたご家庭もあり 当日12名の参加者で始まりました。 参加者は創造の森の火の神ナシオン荒神から森を守ることを任された守り人達から森を案内され...
続きを読む
2018/12/10
やきいも大会 12/8
最近までぐずついた天気も、当日は風も少なく、絶好のヤキイモ大会日和になりました。 43名の参加者と11名の育成会員でおまつり広場も手狭に感じられました。 今回は、4つのプログラムを用意しました。 1.樹木の伐採体験 2.木工クラフト 3.創造の森散策 4.やきいも作りと飯ごう炊さん
続きを読む
2018/04/09
創造の森で宝さがし 4/7
前日の午後から激しい雨、風になり、昨年4月は雨で中止となっただけに、やきもきしましたが、当日は何とかイベントを開く天気でホッとしました。 おかしな格好をした古老が現れ、暗号解読から「創造の森で宝探し」は始まりました。...
続きを読む
2017/12/10
やきいも大会 12/9(土)
毎年恒例のやきいも大会は、持ってきていただいたサツマイモを、森林整備で伐った木を薪や柴として利用して焼き、ヤキイモができるまでの間にいろいろなプログラムを用意してきました。
続きを読む
2016/04/14
ウォークラリーin創造の森 4月9日
恒例の春のイベントです。 今年はコバノミツバツツジも、例年より早く咲き始めたので、当日の咲き具合を心配しましたが森の中では、ちょうど満開。 お天気も良く、最高のウォークラリー日和となりました。
続きを読む
さらに表示する
トップへ戻る
閉じる